研修会で紹介させていただいた教材のスライドです。

 具体物が同じ数ずつ容器に入っている状態を作ります。「イチゴ3個が4つぶんあるね。」と声をかけ、どの容器にも同じ数のイチゴがあることを確認し、下に置かれたかけ算シートに「3こが4つぶんで」となるように数字を書き入れます。次に「イチゴが全部で何のあるか数えてみようね。」と声をかけ、子どもと一緒にイチゴの数を数えます。「12個あったね。」といい、かけ算シートに12こを書き入れ、「3個が4つ分で12個」になるねと確認します。その後いろんな均等分布の状態の問題を作り、子どもに答えを書いてもらいます。

 しっかりと文章で状態を表わすことができるようになったところで『「3個が4つ分で12個」を算数で表すと「3×4=12」になります。』と声をかけ、算数かけざんシートに数字を入れていきます。いろん状態の均等分布の状態の問題を作り、子どもに答えを書いてもらいます。

  仕上げの問題として、ホワイトボードにかけ算の式を書き(例えば5×3)、子どもにお皿とイチゴを使ってその状態を作ってもらうという課題をいれます。

 このような課題を通じて、物の状態・状況(同じ数のまとまりがいくつかある場合の全体の数を求める)と演算子×(かける)をしっかりと脳内で結びつけていくようにします。


 同じ数のまとまりがいくつかある場合に全体の数を求める式を作る繰り返し課題です。イメージを何度も脳内に入力することで演算子×の意味を定着させていきます。