研修会で紹介した教材のスライドを順次公開しています。

 数字の数だけイチゴを置いていく課題です。子どもの好きな物ならキャンディーでもミニカーでも何でもOK。数字と数量を一致させるための課題です。

 上の写真では、金魚の好きな子どもが、数字の数だけ金魚のおもちゃを置いています。

 「今から言うカードを取ってね。」と声掛けをしてから始めます。

「みかん3こ」「りんご2こ」・・・数を表す言葉(数詞)と数量を一致させるための課題です。いち・に・さんと数えることなく、さっとカードを取ることができるようになるまで継続的におこないます。3までのカードをさっと取れるようになったら、5まで数を増やします。数の瞬間把握の力をつけるための課題でもあります。

 牛乳パックで目の数が3までのサイコロを作っておきます。二人でカードを取り合うゲームで、出たサイコロの目の数だけカードを取っていきます。子どもから先にサイコロを振ってもらうようにし、出た目の数は全て子どもに言ってもらうるようにします。いち・に・さんと数えることなく、さっと目の数が読めるようになるまで継続的におこないます。これも、数の瞬間把握の力をつけるための課題です。

 写真左「数字と数字の読みと黒い点の数を合わせてね。」と言ってから課題を始めます。数字と数詞と数量を一致させるための課題です。

   写真右「果物の数と同じ数字のところに洗濯ばさみをつけてね。」と言ってから課題を始めます。マッチング課題を作りたい方はこちらへ

クリップ課題を作りたい方はこちらへ

 数字と数量を一致させるための繰り返し課題です。ポインティングがあってもできたことをほめ、様子を見て課題をおこなう前に「目で数えてみて」と声かけし、ポインティングなしでスムーズに答えられるようにしていきます。

 表にイチゴを、裏に丸を描いたカードを作ります。表のイチゴの数は2個から9個まで。

 表のイチゴの数が2個から5個の時は裏の丸の数を5個、表のイチゴの数が6個から9個の時は裏の丸の数を10個にしておきます。

 表向けたカードを子どもの前に置き、描かれているイチゴの数を覚えてもらいます。次に、カードを裏返し覚えた数の分だけマジックで丸を塗りつぶしてもらいます。数を捉え、記憶し、半具体物に置き換える課題になります。

 カードをラミネートし、ホワイトボード用のマジックペンで塗りつぶすようにすると何度でも使えます。

 数を捉え、記憶し、半具体物に置き返える操作の繰り返し課題をおこないます。